らせん状に咲くアサガオ

江戸時代後期

庶民の間にアサガオの変種を愛好する人たちがいて

空前のブームになったことがある、そうな。

 

f:id:nasu-mama:20120906055123j:plain

こんなのは だから序の口なのだと思う。

 

江戸時代の人は 

変わりアサガオが咲くのは

遺伝情報が傷ついたからだと

知っていたのかな?

 

7月ころから花を咲かせるアサガオは

9月ころから こんな状態のものを咲かせるようになる。

花ならば それを愛でればいい。

 

人ならば。

 

今年のある時期に

まるで何かのキャンペーンのように、

「女性の卵子も老化する。不妊の原因のひとつ」

と盛んに言われた。

 

個体が生まれて、その命が終わるまでの過程には当然衰える時期がある。

そこに なんの不思議もない。

 

らせんのアサガオは、つまりはそういうこと。

 

そんな私の「女としての機能」も 間違いなく衰退期。

それに抗いたくはないが やっぱり、一抹の寂しさを感じる。